AM0800
受付
まずは受付に来てください
ふじてんリゾートに到着したら、駐車場にクルマを停め、ヘッドクオーター(スキーセンターハウス2F)で、まずは受付を済ませてください。この際に必要な資料などをお渡しします。
|
  
HQはスキーセンターハウスの2Fにあります。受付時にお配りしたRTCのステッカーを貼っていただき、一般車両と判別させていただきます。 |
↓ |
|
AM0830
車検開始
安全装備をチェックします
ミニラリーといっても、SSが主体となります。非常に安全なコース設定ですが、みなさんにはモータースポーツをするにあたっての安全意識を高めていただくためにも車検の実施をします。受付を終了した車両から車検を受けてください。
|
 
安全装備を重点にチェックします。室内に固定していない荷物があれば事前に固定したり、下ろすようにしてください。これから実際に競技に出場しようという方は、この時に自分にこれから必用な装備や足りない物を質問するにもいい機会です |
↓ |
|
AM0900
レッキスタート
ドキドキのペースノート作り
車検が終了次第、いよいよレッキのスタートです。まずはスキー場の駐車場を利用したパイロンコースで、ペースノートの練習を行います。各自でSSレイアウトを確認しながらペースノートを作っていただきます。 |
 
駐車場を利用したパイロンコースなので、安全かつ安心です。希望者にはプロドライバーのドライブでのレッキが体験できます。 |
↓ |
|
AM1030
体験ラリースタート
ついに体験ミニラリースタート!
レッキが終わったら、いよいよ体験ミニラリーのスタートです。小さいながらにスタートゲートも用意。駐車場のパイロンコースを使ったSS(スペシャルステージ)を2本走った後、ラリールートはふじてんリゾート周辺の一般道にも設定されており、リエゾンも体験していただきます。
|
  
「5、4、3、2、1、スタート!」の掛け声にわくわくドキドキ。このミニラリーでは6本程度のSSを予定しています。
|
↓ |
|
PM1200頃
サービスパーク・リグループ
ランチでつかの間の休息
実際のラリーと同じく数回のサービスパークが設けられています。昼ごろにはりグループともあわせて約1時間のレストがあります。この時間にランチを取ってください。またサービスパークでの20分間に軽く同乗走行やデモ走行も予定しています。
|
  
車検の際にはグループN車両を使って国際ラリーの車検もレクチャーします。
ランチタイムは参加者同士の交流や、講師への質問なども積極的にどうぞ! |
↓ |
|
PM1330〜
ラリー・セクション2
そしてラリーは続く・・・
ラリーのSSは午後も続きます。一回目の走行の何が悪かったのか、そして午後のSSはどういうレイアウトなのか・・戦略的に行きましょう。 もちろん他の人の走りも研究! さて、リピートステージでのタイムアップは??
|
  
すこしずつ冷静になってくるも、やはり「5、4、3、2、1、スタート!」の掛け声にはドキドキ。午後になっても調子の乗りすぎることなく熱くクールに・・。 |
↓ |
|
PM0400
ミニラリーフィニッシュ
感動のフィニッシュ
約60kmのラリールートを走破し、感動のフィニッシュ。SSの合計タイムはどうだったのか・・。リザルト発表が楽しみです。
全SSを走破すれば確実に何かをつかんでいること間違いなし!そんな充実感は完走したからこそ。完走することの大事さも改めて実感。
|

早着、遅着はマイナスポイント。最後まで気を抜けないのがラリーです。スタート地点がそのままゴールになる予定です。
|
↓ |
|
PM0430
終了式
お疲れ様でした〜
終了式では上位入賞者に素敵な賞品をご用意しています。1日のスクールを通して感じたことやわからなかったことを、講師やスタッフ、ともに参加した皆さんと語り合い、楽しいひとときを過ごしてください。
|
  
上位入賞者には賞品を用意しています。結果とレポートは後日、当ホームページで公開する予定です。当日は某雑誌の取材もあるかも!? 皆さんのエントリーを心よりお待ちしております! |